麹の贅沢生酵素の効果と成分
麹の贅沢生酵素の効果と成分

麹の贅沢生酵素は麹の生酵素を主体としたダイエットサポート健康補助食品(サプリメント)です。
ここではいったいどのような成分がダイエットや健康につながる効果を発揮するのかを解説いたします。

もくじ

麹の贅沢生酵素の効果

麹の贅沢生酵素では、口コミや公式サイトで謳われている効果としては下記のようなものがあります。
※効果の感じ方には個人差があります

麹の贅沢生酵素の効果
  • 便通が良くなる
  • 肌に艶が出る
  • ウエストが細くなる

どろどろに固まった片栗粉が!?

どろどろに固まった片栗粉がさらさらの液状に

公式サイトではこのような「どろどろに固まった片栗粉がさらさらの液状に!」なる試験画像が掲載されています。
これは、麹の贅沢生酵素にはでんぷん質を分解する成分が配合されており、糖質であるでんぷん質を分解する力をわかりやすく表現しています。

糖質の分解は麹の贅沢生酵素に配合される麹の効果の一つですが、これらの効果のもたらす成分について見ていきましょう。

麹の贅沢生酵素の成分

麹の贅沢生酵素に含まれる全成分は下記になります。

麹の贅沢生酵素の全成分
還元麦芽糖水飴、穀物麹(大麦、あわ、ひえ、きび、カタキビ、紫黒米、米粉)、デキストリン、植物発酵エキス末、でん粉、乳糖、マンナン粉、有胞子性乳酸菌、酪酸菌、微結晶セルロース、HPC、微粒子二酸化ケイ素、ステアリン酸Ca、(一部に乳・小麦・大豆・オレンジ・キウイ・バナナ・リンゴ・ゴマ・カシューナッツを含む)

そのなかでも、主要な下記の成分について解説していきます。

生酵素

生酵素とは非加熱処理の生きた酵素です。

酵素とは人間が生きていく上で必要な内蔵・筋肉等で様々な役割を持つ重要な栄養素です。
例えば、食べ過ぎは食べ物の消化にたくさんの酵素を消費するので代謝に回す酵素が不足し、どんどん溜め込みやすい体になってしまいます。

酵素はもともと体内にあるものですが、実は体内で作られる酵素の量は加齢とともに減少し、30代からは一気にガクンと減少してしまいます。
体内の酵素は20代から減少し始め、50代では20代の半分以下になってしまいます。

年齢とともに脂肪が付きやすくなるのは、運動不足だけではなく、酵素の量が減少することで、同じだけの食事をしていても脂肪として溜め込みやすい体になっていることも原因となります。

年齢とともに減少してしまう酵素は、基本的にサプリメントや食事などで外から補うしかありません。

ただ、酵素は酵素でも全く効果がないものもあるので注意が必要です。

酵素は熱に弱く、48℃以上で加熱されると酵素が壊れて死んでしまいます。
体温くらいの温度が一番活性化するようになっています。

死んでしまった酵素はもう機能しませんので、市販品でよくある、ただ酵素を含んでいるというだけのものでは全く意味がありません。
つまり、酵素は生じゃないと意味がないということです。

麹の贅沢生酵素では、一般的に採用されている煮詰めて凝縮する製法ではなく、熱を加えずに凝縮する特殊製法で閉じ込めた植物由来の生酵素がたっぷり含まれているので安心です。

植物発酵エキス

麹の贅沢生酵素には、野菜やフルーツ、海藻類などを甕(かめ)でじっくり発酵熟成して作ったエキスが配合されています。

植物発酵エキスには消化酵素・代謝酵素の働きをサポートする食物酵素が豊富に含まれていることが知られています。

乳酸菌・酪酸菌

麹の贅沢生酵素には、乳酸菌と酪酸菌(らくさんきん)が含まれており、腸内フローラにアプローチし、スッキリしづらいおなかを全力でサポートします。

乳酸菌

乳酸菌(にゅうさんきん)は、代謝により乳酸を産生する細菌類の総称であり、麹の贅沢生酵素には酸に強く生きて腸まで届く乳酸菌として知られている「有胞子性乳酸菌」という乳酸菌が配合されています。

有胞子性乳酸菌は、普通の乳酸菌と異なり、殻につつまれた「胞子」という状態になるのが特徴です。 殻で守られているため、酸や熱に強く、腸までしっかり到達することができます。 また、腸内では悪玉菌を抑えてビフィズス菌などの善玉菌をサポートします。

酪酸菌

酪酸菌は酪酸を生成する最近で、酸や熱などに強い芽胞を形成するのが特徴です。芽胞とは、光や温度の影響を弱め、強酸・強アルカリの環境にも対応できるように酪酸菌を覆う殻のようなもので、同じ生菌製剤でも芽胞のないビフィズス菌などは光に当たればすぐに死滅します。
芽胞を持つ酪酸産生菌は厳しい環境下でも変質しにくいだけでなく、種々の病原菌に対する抗菌作用や腸内細菌叢の正常化作用なども知られています。

短鎖脂肪酸

酪酸は短鎖脂肪酸のひとつであり、短鎖脂肪酸は腸の栄養となり新陳代謝を向上させることが知られています。
短鎖脂肪酸が不足すると感染しやすくなったり、病気が治りにくくなったりするといわれています。その一因として、短鎖脂肪酸が不足することにより大腸のバリア機能が低下することが挙げられます。

短鎖脂肪酸には3つあり、1つは料理などに使うお酢の主成分である酢酸、もう1つはブルーチーズのすっぱさや香りのもとで、保存料や着香剤としても使われるプロピオン酸、そしてバターの香りのもとになっている酪酸です。
酪酸は3つの短鎖脂肪酸の中で、腸管上皮の増殖作用がもっとも強いといわれています。また、酪酸は結腸の粘膜細胞が最も利用しやすい短鎖脂肪酸だと考えられています。
そのため、酪酸を生成する酪酸菌が注目されています。

短鎖脂肪酸の不足は便の匂いでわかります。短鎖脂肪酸の不足によって腸の栄養とする餌が変化します。それによって、多量のアンモニアや硫化水素、インドール、スカトール、あるいはイソ吉草酸などが産生されます。
アンモニアはおしっこの腐敗した匂い、硫化水素は卵が腐ったような匂い、イソ吉草酸はたくさんの汗を吸った武具の匂いです。
つまり、難消化性炭水化物の不足で短鎖脂肪酸の産生が低下すると嫌な臭いの便になります。

グルコマンナン

グルコマンナンは膨張効果があり、胃の中で水を吸って何十倍にも膨れるため、食べ過ぎを防止することでダイエットをサポートします。
また、グルコマンナンは水溶性食物繊維としても知られ、食後の血糖値の急激な上昇を緩和したり、コレステロールを低下したりする働きがあるとされています。

雑穀麹

麹には「酵素の宝庫」と言われるほどたくさんの酵素が含まれており、
その中でも炭水化物・タンパク質・脂質を分解する3大酵素であるアミラーゼ・プロテアーゼ・リパーゼが有名です。

アミラーゼは炭水化物を、プロテアーゼはタンパク質、リパーゼは脂質を分解してくれます。

麹の贅沢生酵素の麹は、大麦、あわ、ひえ、きび、カタキビ、紫黒米、米粉の雑穀麹です。

 

 

おすすめの記事